生活文化学科では「食」を中心とした、衣?食?住、社会や家庭、健康など、生活にかかわる様々な学びができます。
オープンキャンパスでは、いろいろな科目の体験授業が実施されます。体験授業に参加して生活文化学科の学びを体験してみませんか?
今年度の体験授業は以下の予定です。
| 
 日程  | 
 科目  | 
 担当教員  | 
 内容  | 
| 
 5月14日  | 
 スポーツ栄養学 スポーツと栄養の親密な関係  | 
 藤原昌樹  | 
 栄養素の機能を確認しながら、連数後の効果的なタンパク質の摂取方法について学びましょう。  | 
| 
 6月18日  | 
 解剖生理学 身体の構成成分について知ろう  | 
 香山綾子  | 
 身体構成成分を知り、自分の身体の栄養状態を客観的に評価してみましょう。  | 
| 
 7月9日  | 
 社会生活入門(2) 多様性体験から共生社会について考えてみよう!  | 
 齋藤美重子  | 
 外国人、高齢者、障がい者、SOGI等、多様な人になりきって共生について考えてみましょう。  | 
| 
 7月23日  | 
 臨床栄養学 食物アレルギーの栄養食事指導  | 
 朴善美  | 
 食物アレルギーの基礎知識、栄養食事指導のポイント、アレルギー表示などについて学びましょう。  | 
| 
 8月6日  | 
 生活アート論 フェルトで折りたたみトレーを作ってみよう  | 
 高橋裕子  | 
 フェルトにデザインを施して、折りたたみトレーを作り、生活の中で使ってみましょう。  | 
| 
 8月27日  | 
 食品学実験 お茶のチカラ  | 
 築舘香澄  | 
 お茶に含まれる各主成分を抽出し、それぞれ味わいながら成分の機能性について学びましょう。  | 
| 
 2月23日  | 
 食生活論 バランスのよい食事について考えよう  | 
 松本梓  | 
 バランスのよい食事について日頃の食事を振り返り、よりよい食生活について考えましょう。  | 
キャンパスアドバイザーとともにお待ちしています!
生活文化学科では、Twitter、Instagramをやっています。随時更新していますので、ぜひチェックしてください。
Twitter:https://twitter.com/k_seikatsubunka
Instagram:https://www.instagram.com/seikatsubunka/