観光現象に関連するさまざまな理論的な知識を、実際の現場で体験する観光文化実践科目を設けています。課題解決型の学習を通して、生きた知識を習得し、社会基礎力を身に着けます。
近年では、東京都の地産地消を学ぶブルーベリー?プロジェクト、SDGsをテーマに地域の子供たちの遊び場をつくるプロジェクトに多くの学生が参加しています。
観光文化学科では、ホテル?旅館、ブライダル、テーマパーク、エアラインなどのユニークな科目を設けています。これらの科目では実務家教員(企業などで実務経験のある教員)、もしくは現在企業で働いているゲスト講師による講義を行って、生きた知識を学ぶことができます。
国家資格をはじめとして、さまざまな資格合格の支援を授業で行っています。これは資格取得に加えて、目標を立てそれを達成する経験を繰り返すことで、学生の自己効力感を高めてもらうことを目標としています。
学びは大学で終わるものではなく、社会人となっても長く続きます。そのような学びの基礎を確認する科目が、1年次の必修科目である基礎ゼミです。この科目は自分で調べて自分で書くために、何をどのように探して調べたらよいのかを学ぶ科目です。
このような基礎科目と同時に、学科の専門科目も始まります。観光は人々が友人や家族と遊び楽しむものですが、学問としての成り立ちを「観光概論」で学びます。
2年次には観光文化実践科目が始まります。自分たちでブライダルを企画するなどの問題解決型学習をテーマとする実践科目、フィールドワークを中心に行う実践科目、担当教員が準備や振り返りまで伴走するインターンシッププログラムの実践科目と内容は多彩です。これらの経験を通して自分が将来向かいたい方向を徐々に定めてゆきます。
3年次には観光に関するさまざまな理論の科目や、実践科目での学びを通して自分の興味や関心が明確になってきます。自分の目標のために、少人数制の専門ゼミ(観光文化専門演習)では専門性を深めます。観光経営学、観光地理学、観光社会学、観光心理学、ホスピタリティ、観光ビジネスなど、さまざまなゼミがあります。
4年間の学びの集大成として卒業論文を執筆します。
取得可能な資格
資格取得状況 ※過去3年間
“持続可能なまちづくり実践”をテーマに東池袋エリアの“まちづくり”を推進する株式会社サンシャインシティと連携しました。受講生は、サンシャインシティが主催する“子供が遊び?学ぶことができる”イベント「サンシャインシティプレーパーク」において“地域の子供たちへ遊びを通じてリサイクルの大切さを伝えよう”をスローガンに学内で回収したペットボトルやキャップ、トイレットペーパーの芯といったリサイクル品を使用して子供たちと一緒にオモチャを作るワークショップを企画運営しました。
チーム毎の事前学修と準備を経て11/4,5の2日間にわたり多くの地域の方々を迎えることができました。受講生は、地域社会や事業者と関わりながら、企画運営では思い通りにならないことも臨機応変に対応することで、課題解決力、協働力、実践力を身に付ける機会になったことでしょう。
事後学修では、連携先のサンシャインシティのオフィスで成果発表会を行いました。「参加者を想像して企画をしていくというマーケティングの基礎が実践されていた。」「参加者の居住地や言葉などよく観察ができていた。」「失敗と改善を繰り返すPDCAサイクルを学生のうちから実践していくことは重要だ。社会に出ても同じ。」など労いと激励と言葉をいただくことができました。
2?3年生32名が参加し、東京都産プルーベリーのマーケティングに取り組みました。東京都日野市の農園、ネイバーズファームと提携し、東京都が生産量日本一を誇るブルーベリーのマーケティングを行いました。東京都は食糧自給率が低いうえ、東京都産の農作物は仕入れ値は高いもののブランドカが低いことから、デパートやスーパーにはごくわずかな商品しか出回らないという現状が分かり、持続可能なフードシステムを守るためには、消費者が「食を取り巻く環境に配慮した消費行動」を行うことが重要であると気づきました。そして東京都の人が東京都産の農作物を食べることが、農業や持続可能なフードシステム守るうえで重要であると考えました。そのため、東京都の人々に生産量日本一を誇るおいしい東京都産のブルーベリーを食べてもらいたいという思いが高まり、キャンパスのあるJR目白駅周辺のカフェ、3店舗のご協力を得て、期間限定で東京都産のブルーベリーを使用した商品を提供しました。プルーベリーは、学生が農園で収穫したものを使用しました。
「観光文化実践IX」では、学科の講義で学んだことを観光ホスピタリティ産業で実践し、企業や地域との結びつきの中で社会人基礎力も含め、問題解決力や実践力を身に付けることを目的としています。
このプロジェクトは、「環境保護や健康増進につながる、おいしい植物?を広く世の中に広めること」を?的に、2021年4月より同学科の計16名が取り組みました。
授業では、植物肉をはじめとするプラントベースフードに関する講義や、飲食需要等に関する講義をグリーンカルチャーさんのご協力を得て行われました。
授業を進めるにつれて、「環境にも、健康にも美容にも良く、おいしい植物肉を広く世の中に広めたい」という思いが高まり、キャンパスのあるJR目白駅周辺の飲食店の協力を得て、期間限定で植物肉を使用したメニューを提供することが決まりました。
「Green Meat?」を導入する飲食店については、JR目白駅周辺店舗のコンセプトや客層等を鑑み、環境や健康に配慮している店舗を選定しました。
各飲食店へ植物肉を広めたいと考えるに至った経緯について、学生自身がデータを用いながらプレゼンテーションやメニュー提案を行い実現しました。
約1ヶ?の試験販売を?うだけではなく、来店者へのアンケート実施により植物?への意識や味の評価などのデータを収集することで、植物肉の更なる普及に向け、今後の活動やメニュー改善に活かしました。
「観光文化実践IX」では、一般公募した新郎新婦のための本物の結婚式を実施しました。会場は重要文化財の自由学園明日館(みょうにちかん)。
JR東日本が各駅を起点に開催するハイキング&ウォーキングイベント「駅からハイキング」、京浜東北線川口駅を起点としたイベントに、1年生6名が参加しました。3日間で2,360名の方にご参加いただきました。
産業連携の取り組みはFacebookでも随時紹介しています!
Facebook