生活創造学部のSDGsの取り組み:生活文化学科 

 生活創造学部ではSDGsの精神を柱とした、生活や文化に関するさまざまな授業を行っています。今回は生活創造学部生活文化学科のSDGsの取り組みについて紹介します。

 SDGsとは、「持続可能な開発目標」として17の目標を設定していますが、生活文化学科の事例として、目標12「つくる責任つかう責任―食品ロス」について紹介いたします。

             

持続可能な消費と生産のパターンを確保する

https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/sdgs_logo/から引用

 

 生活文化学科は、栄養士養成を目的としています。栄養士ですから、調理実習や食品加工等常日頃から食材に向かい合います。そして、日本の食料自給率や食品ロス、有価物の投棄に関心を持ち、食料廃棄や廃棄物の削減などから地球環境を守り、生産や消費活動において資源を有効活用していくための方法を検討しています。

 以前より千葉県我孫子市の地元農家さんと一緒に産?官?学連携、地域連携等に取り組み、それぞれのゼミごとに「テーマ」を設定し、様々な研究をしています。その中で食品ロスに着目して「商品開発」にも取り組んでいます。

                         https://www.vegheet.jpから引用

 

 今回紹介するのは「おつけもの」です。大正時代の福神漬けのレシピを参考に、生活文化学科の学生が、「川村学園女子大学versionの白樺派のカレー」にピッタリのおつけものを開発しました。名付けて「川女のおつけもの」です。

 国産の規格外野菜使用、添加物不使用のSDGsを視野に入れて商品開発をしました。

カレーにはもちろん、そのままでお酒のおつまみとして、漬け汁とともに炊き込みご飯にも使えるなど、汎用性の高い商品になりました。

 2019年11月22日23日の我孫子市のイベント「旧武者小路実篤邸跡 特別公開」では、来場記念として「川女のおつけもの」を配布し、好評でした。

 また今年、生活創造学部のもうひとつの学科―観光文化学科のある東京?目白の老舗和菓子店「志むら」で販売して頂いたところ、40袋が販売当日の昼過ぎには完売してしまいました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

 この度、「川女のおつけもの」が、我孫子市商工会の審査員満票で高評価を頂き、「我孫子市ふるさと産品推奨品」に認定されました。ふるさと産品認定につきましては、11月1日付け広報あびこに掲載される予定です。

 生活文化学科では、今後も地元農家さんと協同し、地産地消?地域貢献に役立ち、食品ロスの減少につながり、地球環境に優しい商品開発を進めて参ります。

?